【乳がんとヨガ】術後のリハビリ・心を整えるために 今から始めるオンラインヨガ 3選

乳がん情報サイトBC&Meでは、乳がんと診断されてから、治療、そしてその後の日常生活までをサポートする情報を発信しています。

乳がんサバイバーに大人気のヨガ!

これからヨガを始めてみよう、もしくはしばらくお休みしていたのでそろそろ再開したいとお考えの方も多いでしょう。

ただ、乳がん術後すぐは腕が上がらずにヨガのポーズが取りにくい場合や、クラスレッスンタイプだと、他の方の視線が気になってしまうことも。

ヨガを始めたいけど、術後すぐだとレッスンのペースにあわせられるか心配…

スタジオに通うタイプだと、着替えのとき周りの視線が気になってしまう…

このページでは、乳がんにヨガが適している理由と、おすすめのオンラインヨガレッスンを3つご紹介します。

オンラインヨガは、周りの視線が気にならず、自分のペースで取り組めるので、乳がんになってからのヨガにぴったりです!

ヨガには乳がん治療後の心や体にうれしいことがたくさん期待できます! ぜひ便利なサービスを利用して、ヨガを習慣化しいつまでも健康な心と身体でいましょう。

Contents

乳がんサバイバーに大人気!心と身体にうれしいヨガの5つの良いところ

乳がんサバイバーにもヨガは大人気!

もともとヨガは女性の間で人気の高いエクササイズですが、乳がんサバイバーにもとても人気があります

乳がんサバイバーに実施したライフスタイルに関するアンケートでもヨガをやっている方が多数!

ではヨガのどんな部分が乳がんサバイバーに人気なのでしょうか?

①体が引き締まる・姿勢が良くなる

若見えの秘訣は姿勢の良さ

ヨガは続けていくと筋肉が引き締まる効果が期待できますが、ポーズによっては普段使わないような筋肉も伸ばすことができるので、やがてバランスの良いしなやかな体つきになっていきます。

またインナーマッスルを鍛えることができるので姿勢も良くなります。インナーマッスルが鍛えられると、血液循環が良くなり、代謝も上がるのでダイエットの効果にも期待したいですね。

特にホルモン治療をされている方は、薬の副作用で筋力の低下や骨密度の低下が起こります。これらの予防のためにも筋肉を鍛えることはとても大切です。

②自分のペースでできる

比べるなら昔の自分

ヨガは体が柔らかくなくてはできないと思っている方は多いようですが、そんなことはありません。体が硬い方でも自分のペースで始められます。ポーズをとっているうちに次第に体の柔軟性は高まっていくでしょう。

またヨガは他のスポーツのように他人と距離や時間を競うものではありません。もし競うとするならばそれは「昔の自分」です。

ヨガを続けていくうちに、昔できなかったポーズができるようになったり、昔よりも集中力が高まった、など変化を感じることで、それがまた続けるモチベーションにもなります。

術後すぐは、前と同じように体が動かせない時期もあるかもしれませんが、ヨガなら、自分の体の状態に合わせて自分のペースで行うことができます。

③自律神経が整う

自律神経が整うと安眠効果も

ヨガの呼吸法とポーズには自律神経を整える効果があるとされています。

乳がんになってからの不安で気持ちの落ち込みがあったり、ぐっすりと夜眠ることができないというときは、自律神経の乱れが原因かもしれません。

ヨガのポーズで背中や股関節周りを緩め、リラックスしやすい状況を作ると自律神経が整いやすくなります。

乳がんの治療後に太りすぎが気になる方は多いと思いますが、自律神経の乱れが原因で過食になるケースもあります。心を穏やかにして食べすぎを防ぎたいですね。

④リラックス効果

深い呼吸も意識しましょう

ヨガはポーズばかりが注目されがちですが、ヨガの3大要素はポーズ呼吸瞑想です。この3要素を日常的に行うことでストレスに柔軟に対応することができるようになると言われています。

ストレスを感じている方は、ポーズをとるときも深い呼吸を意識し、10分でもよいので瞑想にもトライしてみましょう。

⑤集中力が高まり思考がクリアになる

ヨガで思考をクリアに

ヨガのポーズや瞑想時には深い呼吸を行いますが、この呼吸に集中する過程で、心が落ち着いていき、リラックス効果が高まります。またメンタルが安定することで、集中力が高まったり思考がクリアになることにつながります。特に朝の瞑想は、その日一日の集中力を高めることにとても効果的です。

ここまでヨガの良いところを5つご紹介してきました。

最近の研究では、日常的にヨガや瞑想をやると、セロトニン(幸福ホルモン)の値が高くなることもわかってきているそうです。

残念ながら、ヨガを行うことで乳がんが完治したり、転移・再発を抑えられるという報告はまだありませんが、ヨガによる体力や筋力の向上、メンタルの安定、リラックス効果などが治療にも良い影響を与えてくれることは期待できそうですね。

BC&Me

術後の傷口の状態は人それぞれなので、ヨガを開始する時期については医師に相談してみましょう

すぐに始められる!おすすめオンラインヨガ3選

最近増えてきたのがオンラインでヨガのレッスンが受けられるサービスです。

好きな場所から、好きな時間に、自分のペースで、豊富なメニューから自分の好きなレッスンを選ぶことができるのはうれしいですね。ヨガ以外のエクササイズが受けられるサービスもあります。

Youtubeなどの動画配信サービスで無料で見られるヨガ動画はたくさんありますが、無料の欠点は「いつでもできると思うと、結局やらなくなる」というところです。

今度こそ続けたい!習慣化させたい!と思っているのならば、費用を払う・レッスンを予約するといったほどよい強制力が必要ではないでしょうか?

それでは、今からすぐに始められるオンラインヨガを3つご紹介します。

①LAVAのオンラインヨガ UCHIYOGA

ホットヨガで有名なLAVAにもオンラインヨガがあります。

業界No.1のLAVAの人気インストラクターのレッスンが受けられるのは魅力ですね。

リラックス系からアクティブ系まで好みに合わせて選べる多彩なレッスン。
平日の早朝や土日の夜も、ライフスタイルに合わせて手軽に楽しめます。

月額1,980円という価格も魅力です。

公式サイトはこちら

②ヨガ以外のメニューも豊富!オンラインヨガ SOELU

オンラインフィットネス業界で急成長中なのがSOELUです。

SOELUはヨガ以外にもメニューが豊富で、ピラティスや筋トレ、ボクササイズやダンスエクササイズなどのレッスンもあります。ライブレッスンの開講時間が朝5時~24時までと、他のサービスよりも長いのも特徴です。

インストラクターによるレッスン数は月4,000以上!


先生が画面越しに応援・指導してくれるライブのオンラインレッスンなので、モチベーションが維持しやすく、80%以上の会員さんが1年以上続けているそうです。

30日間、100円でレッスン受け放題のキャンペーンを実施中です。

公式サイトはこちら

③全国の乳がんヨガクラスの最新情報がわかる BCY

BCYは乳がんヨガ指導者の養成や乳がんヨガのための環境整備を行っている一般社団法人です。

BCYのサイトには全国で開催されている乳がんヨガのクラスの最新情報が掲載されています。

オンラインで受講できるクラスもたくさんあります。乳がんサバイバー同士の交流も期待できますね。

こちらの法人では、乳がんの患者さん向けのヨガ指導者の資格を取得することができます。乳がんサバイバーの方でヨガの指導者になって活躍している方もたくさんいらっしゃいます。乳がん治療の経験はこんなところでも活かすことができます。

すぐにできるオンラインヨガを5つご紹介しました。どれもお得なキャンペーンを実施していますから、まずはいろいろと体験してみてお気に入りのレッスンを見つけてみてください。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
Contents
閉じる